凡例 †
- 底本には『読曲叢刊』本(『叢書集成三編』所収)を用い、また北京図書館所蔵稿本により対校を行った『中国古典戯曲論著集成』排印本を参照した。
- 底本の巻頭には引用書目の一覧があり、本文で引用した典籍の書名と撰者が記されているが、本稿では掲載部分に見えるもののみを収録し、さらに巻数・提要・使用テキストについての注釈を加えた。
- 本文の冒頭に施した数字は、条目の通し番号である。
- 中国語で原文・校注・人名注・書名作品名注・戯曲用語注を施した。
- 引用書に関する校注は、引用書該当部分の巻数あるいは篇名を、不分巻の場合はテキストの条目あるいは葉数を掲げ、また『劇説』の引用文との異同を記した。
- 戯曲用語注は、広く戯曲・演劇に関わる用語を取り上げた。
- 各条目末丸括弧内に担当者名を記した。
- 本訳注稿は、中国都市芸能研究会内外の有志(池田智恵・川浩二・千田大介・辻リン・山下一夫)による読書会の成果である。いまだ不充分と思われる点も多いので、大方の批正を請う。
目錄 †
卷三 | 106? | 106/通釈? | 107? | 107/通釈? | 108? | 108/通釈? | 109? | 109/通釈? | 110? | 110/通釈? | 111? | 111/通釈? | 112? | 112/通釈? | 113? | 113/通釈? | 114? | 114/通釈? | 115? | 115/通釈? | 116? | 116/通釈? | 117? | 117/通釈? | 118? | 118/通釈? | 119? | 119/通釈? | 120? | 120/通釈? | 121? | 121/通釈? | 122? | 122/通釈? | 123? | 123/通釈? | 124? | 124/通釈? | 125? | 125/通釈? | 126? | 126/通釈? | 127? | 127/通釈? | 128? | 128/通釈? | 129? | 129/通釈? | 130? | 130/通釈? | 131? | 131/通釈? | 132? | 132/通釈? | 133? | 133/通釈? | 134? | 134/通釈? | 135? | 135/通釈? | 136? | 136/通釈? | 137? | 137/通釈? | 138? | 138/通釈? | 139? | 139/通釈? | 140? | 140/通釈? | 141? | 141/通釈? | 142? | 142/通釈? | | | | | | |
卷四 | 143? | 143/通釈? | 144? | 144/通釈? | 145? | 145/通釈? | 146? | 146/通釈? | 147? | 147/通釈? | 148? | 148/通釈? | 149? | 149/通釈? | 150? | 150/通釈? | 151? | 151/通釈? | 152? | 152/通釈? | 153? | 153/通釈? | 154? | 154/通釈? | 155? | 155/通釈? | 156? | 156/通釈? | 157? | 157/通釈? | 158? | 158/通釈? | 159? | 159/通釈? | 160? | 160/通釈? | 161? | 161/通釈? | 162? | 162/通釈? | 163? | 163/通釈? | 164? | 164/通釈? | 165? | 165/通釈? | | |
|