雑文/中国株ブームの欺瞞 のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
近頃、中国株がブームだという。新聞・雑誌・テレビ……さまざまなメディアが特集記事を掲載し、ポータルサイトには中国株投資を進める広告が目につく。正気か?経済の専門かならずとも、多少なりとも現代中国に興味を持ち、中国メディアを斜め読みしている人であれば、そう思うはずである。

簡単な理屈だ。豊富な情報が収集可能である日本国内の株式やベンチャーに投資する眼力すらない人が、コトバもわからず情報開示も進んでいない他国の株式に投資して成功するハズがない。

日本語翻訳ニュースがあるので大丈夫、と思うかも知れない。しかし、中国にはそもそも報道の自由など無い。中国マスコミは共産党に奉仕するのが使命であり、良いところを報じ、悪いところを報じないよう、義務づけられているのである。中国情報配信を売りにするサイトもあるにはあるが、しかし情報の量はやはり少ないし、掲載記事から見るにスタッフの質(学識・教養)が高いとはとても思えない。そもそも、その手のサイトは、マスメディアとしての自覚など無く、商業主義でやっているのだから、中国株ブームに不利になる情報を積極的に流すはずも無い。

このような原則論は、特に中国語ができなくても、冷静に考えればわかりそうなモノである。しかし、マスコミが煽る中国株ブームや、中国の成長イメージに惑わされ、実体を見極めずに投資してしまう人が多い。まったくもって、お人好しとしか言いようがない。

さらに、中国はしばしば「人治主義」といわれるように、法やルールよりも人間関係の方を重視する傾向が強い。数千年にわたる中央集権の法治主義が、そのような行動・思考パターンを深く植え付けてしまい、それが未だに解消できていないわけである。中国企業の多くも、そのようなパターンに則って行動している。それを、中国文化理解が不十分な初心者に読めるはずなどない。だいたい、日本人が中国理解の基盤としがちな儒教や春秋思想などというものは、所詮は貴族・士大夫の思想であり、そのような学問的エリート層が力を持たない現在の中国を理解する道具には不適切なのである。むしろ、『水滸伝』のヒーロー達の行動理論の理不尽さにこそ、学ばなくてはならない。

つまり、中国株ブームも日中相互不理解の一つのあらわれにほかならない。日本人は、芥川がそうであったように、理想のイメージのバーチャル中国と現実の中国、そのギャップにぶつかるたびに中国を蔑視し忌み嫌うようになる。現在も、また同じようなことが繰り返されようとしている。アジア文化圏の連帯感を持つのは結構なことだ。しかし相互理解は、相互の差異を認めあうところからはじめるしかない。その出発点に、日中両国民ともに未だに立てていないのである。