業績一覧

Top / 業績一覧

著書

  1. 元明清戲曲資料彙編(共編。台湾:博揚文化、2021.12月、p.1450)
    • 焦循『劇説』・『花部農譚』の校箋・邦訳、明万暦間金陵富春堂本弋陽腔系伝奇『草廬記』・『白袍記』・『鸚鵡記』・『昇仙記』の校箋
  2. デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル(共著。好文出版、2021.3、p.572)
  3. 中華圏の伝統芸能と地域社会(共著。好文出版、2019.2、p.208。「Ⅵ 北京・冀中・冀東皮影戯変遷史考―北京西派錫慶班を端緒として―」pp.119~160担当)
  4. 台湾ローカル文化と中華文化(共著。好文出版、2018.11、p.110。「中華圏の影絵人形のデザインと系譜」pp.37~74担当)
  5. 地方戲曲和皮影戲――日本學者華人戲曲曲藝論文集(共著。[台北]博揚文化、2018.8、p.282。「北京西派皮影戲錫慶班考 兼論京冀影戲之演變」pp.39~82担当)
  6. 論集:中国学と情報化(共著。好文出版、2016.3、p.144)
  7. 人文学と著作権問題(共著。好文出版、2014.2、p.236)
  8. 近現代中国の芸能と社会―皮影戯・京劇・説唱(共著。好文出版、2013.11、p.216)
  9. 大学で学ぼう 知のスキルアップ15(共著。好文出版、2013.2、p.166)
  10. 電脳中国学入門(共著。好文出版、2012.2、p.231)
  11. 北京なるほど文化読本(共著。大修館書店、2008.7、p.161)
  12. 中国の英雄豪傑を読む(共著。大修館書店あじあブックス047、2002.12)
  13. 電脳中国学Ⅱ(共著。好文出版、2001.12、p.366)
  14. 電脳中国学(共著。好文出版、1998.11、p.288)
  15. コンピューターで中国語 Win&Mac(共編。大修館書店、1999.4、p.224)

論攷

卒業論文

薛仁貴故事變遷考 (1990.12提出)

修士論文

『説唐』考 (1995.1提出)

論文類

  1. 未完の五虎将軍
    (『中国都市芸能研究』第21輯 2023年03月 pp.50~80)
    • ほとんど雑文です。三国故事も隋唐故事も五虎将軍は完成していないんです。
  2. 薛家将征西故事小説変遷考
    (『中国都市芸能研究』第20輯 2022年02月 pp.62~94)
    • やっつけ論文です。説唐系列には幻の征西故事小説があったみたいです。
  3. 「馬脚を露わす」考論(『慶應義塾大学日吉紀要中国研究』14 2021年03月 pp.105~137)
    • 馬脚は馬役者じゃないよ、中国に馬役者はいないよ、って話です。
  4. 旧西唐故事初探
    (『中国都市芸能研究』第19輯 2021年02月 pp.28~54)
    • 京腔系樊梨花故事の広がりと内容を、京劇・地方劇から考えました。
  5. 粉戯と陣前招親――西唐故事の形成と展開をめぐる仮説――
    (『中国都市芸能研究』第18輯 2020年02月 pp.5~44)
    • 要するに、樊梨花はヤンデレエロエロ美少女魔法戦士(舞台上では男の娘)ってコトです。
  6. 中国古典戯曲研究のための曲牌・音韻データベースの開発
    (『中国都市芸能研究』第18輯 2020年02月 pp.64~84)
    • CCDDBの曲牌検索データの紹介と、音韻系Webサービスのレビューです。
  7. 北京皮影戯西唐故事考――「大罵城」と『三皇宝剣』伝奇を軸に――
    (『中国都市芸能研究』第17輯 2019年02月 pp.91~151 単著 査読無し)
    • 北京・冀東皮影戯の影巻と、『三皇宝剣』伝奇の比較検討です。物語的にも、北京高腔→北京皮影戯→冀東皮影戯ってことで良さそうな感じ。
  8. 嘉慶二十四年慶郡王府戯班花名単考
    (『中国都市芸能研究』第17輯 2019年02月 pp.一~七 単著 査読無し)
    • 檔案調査してて見付けたのの、翻刻報告です。やっつけ仕事なので、そのうち改訂します。
  9. 北京西派皮影戯錫慶班をめぐって――北京・冀中・冀東皮影戯形成史考
    (『中国都市芸能研究』第16輯 2018.3 pp.58~88 単著 査読無し)
    • 久々、北京西派皮影戯ネタです。西派は京腔の遺響、ということになるみたい。なお、紙版で幾つかミスが見つかったため、都市芸サイトのWiki版・PDF版の改定第二版をご参照ください。
  10. 中国学研究・教育のためのオープンプラットフォーム構築――コンテンツを中心に――'
    『漢字文献情報処理研究』第17号 2018.1 pp.4~10 単著 査読有り)
    • JAET科研費プロジェクトの紹介です。特に内容はありません。はい。
  11. 焦循『劇説』校読記
    (『中国都市芸能研究』第15輯 2017.3 pp.31~54 単著 査読無し)
    • 『劇説』が一通り終わった記念です。なお『劇説』は、2021年に刊行予定です。
  12. 陸豊皮影戯初探
    (『中国都市芸能研究』第14輯 2016.3 pp.33~60 単著 査読無し)
    • 台湾皮影戯絡みで閩粤影戯について調査した報告です。結構、ネタは有りそうな感じねえ。
  13. 中国古典戯曲総合データベース構築の現状と課題
     (『中国都市芸能研究』第13輯 2015.2 pp.52~74 単著 査読無し)
    • 戯曲データベース科研の報告論文です。積み残しデータが増えていく……。
  14. 学術情報収集のスキルとインフラ整備
    『漢字文献情報処理研究』第15号 2014.10 pp.12~20 単著 査読有り)
  15. 皮影戯上演と即興性―皖南大影からの展望
     (『中国都市芸能研究』第12輯 2013.12 pp.29~54 単著 査読無し)
    • やっつけ論文です。科研費研究成果報告会の発表を改変したものです。
  16. 皖南皮影戯考―伝播・変容・特色
     (『近現代中国の芸能と社会―皮影戯・京劇・説唱』(好文出版、2013.11) pp.65~112 単著 査読無し)
    • 上記著書の担当部分です。皖南皮影戯の前の2本の論文を修正してまとめてリライトしたものです。もうちょっと風呂敷広げた方が面白かったかなあ。
  17. 新HSK 大綱単語の性質について―国内教科書・5級過去問の単語統計を通じて
    『漢字文献情報処理研究』第14号 2013.10 pp.8~20 単著 査読有り)
    • やっつけ語学教育論文です。新HSK大綱単語が杜撰だって話ですが、実際には旧作Wordマクロで中国語語彙統計は結構簡単にできまっせ、という紹介かな。
  18. 皖南大影とその特色―現地調査を通じて―
     (『中国都市芸能研究』第11輯 2012.12 pp.23~60 単著 査読無し)
    • 皖南皮影戯というくくり方がそもそもちっと、ということで、名を正しました。結局、湖北の花鼓の影響が強いみたいです。
  19. 皖南皮影戯と河南・湖北皮影戯
     (『中国都市芸能研究』第10輯 2011.12 pp.47~66 単著 査読無し)
    • 皖南皮影戯は結局、河南皮影戯の影響が大きいね、湖北皮影戯はどうなったんだ?ってこと。
  20. 「近現代中国における伝統芸能の変容と地域社会」2011年現地調査の概要
     (『中国都市芸能研究』第10輯 2011.12 pp.26~34 共著 査読無し)
    • 東北とか安徽とか、科研の現地調査のラフな報告です。
  21. 中国における大規模古典文献データベースの開発
     (『三色旗』No.761 2011.8 pp.15~19)
    • 文献データベースの開發も水平分業時代になったんだなあ、ってこと。
  22. 「近現代中国における伝統芸能の変容と地域社会」2010年度夏期現地調査の概要
     (『中国都市芸能研究』第9輯 2010.12 pp.60~66 共著 査読無し)
    • 科研の現地調査のラフな報告です。
  23. 中国古典戯曲総合データベースの構築
     (『中国都市芸能研究』第9輯 2010.12 pp.19~50 共著 査読無し。改訂版:平成20~22年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)「中国古典戯曲総合データベースの発展的研究」(課題番号:20520338)研究成果報告書 共著 2011.3 pp.5~24 単著 査読無し)
    • 科研報告論文です。戯曲DBの基本的なコンセプトの概説ですな。
  24. 海寧皮影戯考?
     (文部科学省科研費・特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」(寧波プロジェクト)現地調査部門B01-11『浙江・江蘇地域の道教・民間信仰に関する廟宇・祭神・儀礼調査研究成果報告書』(課題番号17083038) 2010.3 pp.143~194 単著 査読無し)
    • 下の「海寧皮影戯形成考」と「江南皮影戯初探」をまとめて増補してちょこっと書き直したものです。
  25. 京劇の黄昏――梅蘭芳の「消費」をめぐって?
     (『中国同時代文化研究』第2号 2009.12 pp.75~91 単著 査読無し)
    • 陳凱歌はダメだし、映画便乗商法はもっとダメ、ってこと。
  26. 海寧皮影戯形成考
     (『中国都市芸能研究』第8輯 2009.12 pp.37~88 単著 査読無し)
    • 現地の人は古く言いたがるけど、海寧皮影戯は清代はじめくらいの形成だよ、ってこと。
  27. 江南皮影戯初探
     (『中国都市芸能研究』第7輯 2008.12 pp.64~85 単著 査読無し)
    • 科研費報告書の下書きの下書き。
  28. 中国のネットユーザー数とCNNIC統計の信頼性
     (『中国同時代文化研究』創刊号 2008.12 pp.166~173 単著 査読無し)
    • そちゃ中国の統計データだから……
  29. 中国古典戯曲総合データベースの構想と展望
     (科研費報告書『中国古典戯曲総合データベースの基礎的研究』 2008.3 pp.6~19 単著 査読無し)
    • 既存の古典戯曲デジタル化は語句検索にしか使えないんで、私らがやらないとダメだ、ってこと。
  30. 北京潘家園所得芸能・映画資料目録 附:解説
     (『中国都市芸能研究』第6輯 2007.12 pp.53~107 単著 査読無し)
    • 潘家園ってところは、線装本よりもむしろ解放後の書籍・档案の方に掘り出し物がある、ってこと。
  31. 湖南影戯研究の現状と課題
     (『中国都市芸能研究』第5輯 2006.11 pp.53~74 単著 査読無し)
    • 実は全然研究されていない、ということかな。
  32. 冀東皮影戯のレパートリーをめぐって
     (『中國文學研究』第三十一期 2005.12 pp.146~161 単著 査読有り)
    • やっつけ論文です。義理でヘロヘロになりながら書いたものなので、そのうち書き換えます。
  33. 宋代影戯とその特色
     (『中国都市芸能研究』第4輯 2005.12 pp.33~50 単著 査読無し)
    • 宋代皮影戯に関する大家の先行研究は意外といい加減だ、ということかな。
  34. 中国の人文情報処理企業の最新動向
     (『漢字文献情報処理研究』第6号 2005.10 pp.10~18,再収録:科研費報告書『中国古典戯曲総合データベースの基礎的研究』 2008.3 pp.38~50 単著 査読有り)
    • 要するに、中易中標突撃レポートです。
  35. コンピュータによる中国語教育のためのフリーリーソース構築
     (学術フロンティア推進事業研究成果報告書『表象文化に関する融合研究』第5巻「言語知重点研究」 2005.3 pp.134~148 単著 査読無し)
    • 要するにKO字源ピンインフォント?UniWiki開発レポートです。
  36. PC・Webにおける訓点文処理の諸問題
     (科研費報告書『次世代中国古典文献データベース構築の基礎的研究』 2005.3 pp.121~136 単著 査読無し)
    • 要するに縱ゐき開発レポートです。
  37. 台湾・中国へのデータ委託入力の実際―実例に即して
     (科研費報告書『次世代中国古典文献データベース構築の基礎的研究』 2005.3 pp.113~120 単著 査読無し)
  38. 京劇上演データベース構築のパースペクティブ
     (『中国都市芸能研究』第三輯 2004.10 pp.63~71,改訂版:科研費報告書『近代北方中国の芸能に関する総合的研究』 2005.3 pp.145~154 単著 査読無し)
    • 民国時期北京を対象とした京劇上演データベース構築の中間報告と展望。
  39. 学術情報発信ツールとしてのWiki
     (『漢字文献情報処理研究』第5号 2004.9 pp.64~71,改訂版:科研費報告書『近代北方中国の芸能に関する総合的研究』 2005.3 pp.155~165 単著 査読有り)
    • 電脳論文です。Wikiの多言語化および人文学の研究情報発信ツールとしての応用についての紹介と論攷。
  40. 華北旧皮影戯初考
     (『中国都市芸能研究』第二輯 2003.8 pp.78~88,改訂版:科研費報告書『近代北方中国の芸能に関する総合的研究』 2005.3 pp.30~42 単著 査読無し)
    • やっつけ論文です。そのうち、再考・三考を書いてフォローします。はい。
  41. 漢文コーパスと日本語学研究
     (『日本語学』4月臨時増刊号「コーパス言語学」 2003.4 単著 査読無し)
  42. 電子版学術雑誌をめぐる諸問題~『中国都市芸能研究』創刊始末記
     (『漢字文献情報処理研究』第3号 2002.10 pp.34~37 単著 査読有り)
  43. 山西皮影戯研究の現状と課題
     (『中国都市芸能研究』第一輯 2002.7 pp.59~75,改訂版:科研費報告書『近代北方中国の芸能に関する総合的研究』 2005.3 pp.65~80 単著 査読無し)
    • 山西皮影戯に関する文献の整理・紹介と、現地予備調査の報告です。
  44. 中国における古典文献データベースの構築~書同文公司へのインタビューを通じて
     (『漢字文献情報処理研究』第2号 2001.10 pp.5~13 単著 査読有り)
    • 電脳論文です。『四庫全書』の電子版を作った北京の書同文公司に突撃インタビューしに行った報告です。
  45. 北京西派皮影戯をめぐって
     (近代中国都市芸能に関する基礎的研究(平成9―11年度科学研究費基盤研究(C)成果報告論文集) 2001.3 pp.66~95 単著 査読無し)
    • 中国都市芸能研究会のプロジェクト報告書論文です。北京における皮影戯の歴史をまとめたものです。かなりやっつけなので、こなれていません。そのうち書き直します。
  46. 漢字文献データの構築と公開をめぐって―中国古典戯曲文献データを例に―
     (『漢字文献情報処理研究』創刊号 2000.10 pp.9~18 単著 査読有り)
    • 電脳論文です。テキストデータのさまざまな構築方法の紹介と比較、UTF-8 HTMLを公開する上での問題点について、論じています。
  47. Unicodeの異体字問題と漢字文献データベースの構築~『夢窓詞攷異』の編集を例に
     (『人文学と情報処理』26 1998 pp.30~34)
    • 電脳論文です。Unicodeのコードセパレート問題の傾向と対策を論じています。
  48. 乾隆期の観劇と小説~歴史物語の受容に関する試論~
     (『中國文學研究』第二十四期 1998.12 pp.121~134 単著 査読有り)
    • 風呂敷論文です。明清代、演劇は社交の場で受容されており、知識層の成員は戯曲の物語への知識を必要としていた。このため、ストーリーブックへの受容があったことが想定されるが、長編の歴史物では戯曲出版物はその役目を果たし得ず、小説や芸能が物語伝達の機能を果たしていたと思われる。清初、常設劇場の出現により、知識層が立ち回りを伴う演劇を鑑賞する機会が増加した。そのためにストーリーブックへの受容が高まったことが、乾隆年間の英雄伝奇小説量産の一因となったと考えられる。~要約すると「僕は京劇が好き、でもカラオケは嫌い」(笑)。
  49. 岳飛故事の変遷をめぐって~鎮魂物語から英雄物語へ~
     (『中國文學研究』第二十三期 1997.12 pp.52~65 単著 査読有り)
    • 宋から清にかけての、岳飛故事戯曲と小説の変遷を追い、明代以前には鎭魂物語の枠にとどまっていた物語が、明末清初に英雄物語に性格付けが変わり、それが『説岳全伝』などに結びついたことを明らかにした。が、やっつけ仕事の最低論文です。読まないでいいです。
  50. 乾隆期英雄伝奇小説『説唐』の主題
     (『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第41輯・第二分冊 1996.2 pp.133~144 単著 査読無し)
    • 『説唐』と『隋史遺文』などの先行興唐故事小説とを比較し、『説唐』が従来“義”に置かれていた物語の主題を、“讐”に置き換えていることを明らかにし、背景に蘇州地域の経済発展に伴う読者層の変化を想定した。
  51. 李玉の歴史故事伝奇と乾隆期英雄伝奇小説~『麒麟閣』と興唐故事小説とを中心に
     (『中国古典小説研究』第一号 1995.7 単著 査読無し)
    • 乾隆年間の英雄伝奇小説の物語内容が、清初、李玉を代表とする蘇州派歴史故事伝奇に見えることを指摘し、英雄伝奇小説が蘇州文化の一端であることをあきらかにした。
  52. 薛仁貴故事變遷考
     (『中國文學研究』第十七期 1991.12 pp.15~30 単著 査読有り)
    • 卒業論文の考証部分を書き換えたもの。元から清までの主要薛仁貴故事テキストについて、物語内容を比較検討し、流転の経緯を系統化した。分類しただけで論が無い論文だが、愛着がある。いつか続きを書いて、成仏させてあげたい。

口頭発表

  1. 京腔通俗伝奇と薛家将故事
    (公開講演会「中国古典戯曲の本色と通俗」 2021.9.18 Zoom開催)
  2. 中華圏の影絵人形のデザインと系譜
     (公開講演会「台湾ローカル文化と中華文化――映画・影絵人形劇・布袋戯(ボテヒ)、そして『Thunderbolt Fantasy』」 2018.12.1 於慶應義塾大学 日吉キャンパス)
  3. 皮影戯の大西唐故事をめぐって――「大罵城」・北京皮影戯・台湾皮影戯
     (中華圏の影絵人形劇国際講演会 2018.8.5 於慶應義塾大学 日吉キャンパス)
  4. 論北京、河北皮影戲之演變
     (「偶戲無國界-台日港偶戲交流座談會」 2018.6.7 於高雄市皮影戲館)
  5. 中国学研究・教育オープンプラットフォームのためのデータ構築
     (漢字文献情報処理研究会第二十回大会 2018.1.20 於花園大学)
  6. 北京皮影戯の短編台本集をめぐって
     (中国都市芸能研究会2017年度春季大会 2017.5.28 於早稲田大学早稲田キャンパス)
  7. リアルなバーチャル研究会:漢情研活動回顧
     (漢字文献情報処理研究会第十八回大会 パネルディスカッション「漢情研 回顧と展望」 2016.3.1 於早稲田大学戸山キャンパス)
  8. 陸豊皮影戯研究の現状と課題
     (中国都市芸能研究会2015年度冬季大会 2016.1.30 於関西大学吹田キャンパス)
  9. 中国古典戯曲データベース構築の現状と課題
     (中国都市芸能研究会2014年度冬季大会 2014.12.14 於早稲田大学早稲田キャンパス)
  10. 影絵人形劇の台本と即興性―皖南大影の事例から
     (科研費研究成果報告会「近現代中国の地域社会と芸能」 2013.12.1 於慶應義塾大学日吉キャンパス)
  11. 中国古典戯曲研究のデジタルインフラ整備
     (漢字文献情報処理研究会第十三回大会 2010.12.18 於慶應義塾大学日吉キャンパス)
  12. 企画討論会「Windows7時代の“電脳中国学”と“人文系情報処理テキスト”」
     (漢字文献情報処理研究会第十三回大会 2009.12.20 於花園大学 提題者)
  13. 中国古典戯曲データベース化の諸問題について
     (中国都市芸能研究会2008年度前期大会 2008.6.7 於慶應義塾大学日吉キャンパス)
  14. 中国古典戯曲のデジタル化をめぐって
     (漢字文献情報処理研究会第十回大会 2007.12.22 於二松学舎大学 共同発表)
  15. 中国皮影戯研究の現状-資料とアプローチ
     (早稲田大学演劇博物館演劇研究センター21世紀COEプログラム「演劇の総合的研究と演劇学の確立」主催 国際研究集会「演劇資料と演劇研究-テキストと画像-」2005.12.10 於早稲田大学)
  16. 中国・台湾へのデータ委託入力の実際―実例に即して
     (京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター・京都大学学術情報メディアセンター主催 東洋学へのコンピュータ利用 第14回研究セミナー 2003.3.28 於京都大学)
  17. 中国学電子化の現状と課題
     (日本中国語学会 電脳中国語フォーラム公開シンポジウム 2002.6.30 於早稲田大学文学部)
  18. 文献データCD-ROMの氾濫~中国の現状 (漢字文献情報処理研究会第 四回大会 於慶應義塾大学 2002.12.21)
  19. 中国語文献データベース構築に関する二三の試み
     (漢字文献情報処理研究会第二回大会 於駒澤大学 1999.12.18)
  20. WindowsマルチリンガルDTPの実際
     (日本印刷技術協会セミナー 1999.6.25)
  21. WindowsマルチリンガルDTPの実際
     (情報知識学会 1998.12.7)
  22. 中国学電子化の現状と課題
     (早稲田大学中国文学会秋季大会 1998.12.2)
  23. 南戯『白袍記』考
     (日本中国学会第四十九回大会 1997.10.19)
  24. 乾隆期の観劇と読書
     (早稲田大学中国文学会秋季大会 1996.11)
  25. 『説唐』と下凡
     (早稲田大学中国文学会秋季大会 1994.11)
  26. 京劇と崑劇~中国伝統戯曲の二つのスタイル
     (日本文体論学会 第65回大会 1994.6.18 於桜美林短期大学)
  27. 隋唐故事の変遷と羅家将
     (古典小説研究会関東例会 1992)

翻訳

  1. Chinese Culture Review vol.7
     (共同監訳 好文出版 p.336 2010.10)
  2. Chinese Culture Review vol.6
     (共同監訳 好文出版 p.304 2009.7)
  3. Chinese Culture Review vol.5
     (共同監訳 好文出版 p.273 2008.8)
  4. Chinese Culture Review vol.4
     (共同監訳 好文出版 p.269 2007.7)
  5. Chinese Culture Review vol.3
     (共同監訳 好文出版 p.336 2006.7)
  6. Chinese Culture Review vol.1
     (共同監訳 好文出版 p.352 2005.9)
  7. Chinese Culture Review vol.2
     (共同監訳 好文出版 p.368 2005.9)
  8. 中国古籍における文字出現頻度および分布に関する統計と分析
     (朱岩。『漢字文献情報処理研究』 第5号 2004.10)
  9. 大阪市立美術館蔵 上海博物館藏 中国書画名品図録
     (H6.4.18 共訳)

翻刻・校訂

  1. 校正『草廬記』稿
     (『中国都市芸能研究』第16輯 2018.3 pp.一~七〇 共著 査読無し)
  2. 劇説校注 附:訳注稿(14)
     (『中国都市芸能研究』第15輯 2017.3 pp.一~八 共著 査読無し)
  3. 花部農譚校注 附:訳注稿
     (『中国都市芸能研究』第15輯 2017.3 pp.九~二六 共著 査読無し)
  4. 劇説校注 附:訳注稿(13)
     (『中国都市芸能研究』第14輯 2016.3 pp.一~三一 共著 査読無し)
  5. 劇説校注 附:訳注稿(12)
     (『中国都市芸能研究』第13輯 2015.2 pp.一~三四 共著 査読無し)
  6. 劇説校注 附:訳注稿(11)
     (『中国都市芸能研究』第12輯 2013.12 pp.一~三五 共著 査読無し)
  7. 劇説校注 附:訳注稿(10)
     (『中国都市芸能研究』第11輯 2012.12 pp.一~三五 共著 査読無し)
  8. 劇説校注 附:訳注稿(9)
     (『中国都市芸能研究』第10輯 2011.12 pp.一~四四 共著 査読無し)
  9. 校正『白袍記』稿?
     (平成20~22年度日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C)「中国古典戯曲総合データベースの発展的研究」(課題番号:20520338)研究成果報告書 2011.3 pp.縦-99~116 単著 査読無し)
  10. 劇説校注 附:訳注稿(8)
     (『中国都市芸能研究』第9輯 2010.12 pp.一~四三 共著 査読無し)
  11. 劇説校注 附:訳注稿(7)
     (『中国都市芸能研究』第8輯 2009.12 pp.一~三六 共著 査読無し)
  12. 劇説校注 附:訳注稿(6)
     (『中国都市芸能研究』第7輯 2008.12 pp.一~五六 共著 査読無し)
  13. 劇説校注 附:訳注稿(5)
     (『中国都市芸能研究』第6輯 2007.12 pp.一~三四 共著 査読無し)
  14. 劇説校注 附:訳注稿(4)
     (『中国都市芸能研究』第5輯 2006.11 pp.一三~五〇 共著 査読無し)
  15. 劇説校注 附:訳注稿(3)
     (『中国都市芸能研究』第4輯 2005.12 pp.一~三五 共著 査読無し)
  16. 劇説校注 附:訳注稿(2)
     (『中国都市芸能研究』第2輯 2003.8 pp.一~五一 共著 査読無し)
  17. 劇説校注 附:訳注稿(1)
     (『中国都市芸能研究』第1輯 2002.7 pp.一~三八 共著 査読無し)

その他

  1. 特集1 入門・中国語形態素解析:中国語形態素解析エンジン概観・Windowsで結巴、THLACを使う・コラム:Wordで単語区切り、特集2 デジタル時代の中国学リファレンス②:解説:CNKI工具書庫・5.古典通俗文学をしらべる・6.現代中国語をしらべる、特集3 2018年夏期中国視察報告:北京創新力博社 北京本社・北京創新力博社 洛陽入力センター・CNKI北京本社、特集4 自炊・モバイル時代の中国語OCR徹底比較:いまなぜOCRなのか・PCソフト4種のOCR機能・PCソフトOCR結果比較・Office LensとAdobe Scan
     (『漢字文献情報処理研究』第18号 2018.10)
  2. 特集2 正しいHTMLとWebユニバーサルデザイン:多言語ウェブページの書き方――lang属性を使いこなす・HTML における縦書きとルビ――訓点文の表現のために、特集3 デジタル時代の中国学リファレンス①:解説:CNKI工具書館・言葉の意味の選択・音読みの種類・解説:中国国家図書館OPAC・解説:NBINet聯合目録・タイトルから詩をさがす・現代の地名の位置をしらべる・解説:中国地図の検索サービス・解説:中国の行政区画・行政区画・地域情報をしらべる・少数民族言語の地名の読み方をしらべる・別名から本名をしらべる・人名辞典に載っていない人物の伝記情報・架空の人名をしらべる、レビュー&リソース紹介:中華経典古籍庫WeChat版
     (『漢字文献情報処理研究』第17号 2018.1)
  3. 特集3:文献撮影のためのスマホアプリ & ツール:XCANEX XC-1B・ScanSnap SV600・OpticBook 4800、漢情研クロニクル、レビュー&リソース紹介:Windows 10
     (『漢字文献情報処理研究』第16号 2015.10)
  4. 特集2:東洋学論文検索指南:中国の論文を探す、レビュー&リソース紹介:Windows 8.1環境におけるピンイン処理・中華経典典籍庫・瀚堂典
     (『漢字文献情報処理研究』第15号 2014.10)
  5. 特集1:研究コミュニケーションツールと情報共有:Googleドライブアプリ・Google+ハングアウト、特集2:SAME応用事例集:SAMEを使った草書の翻字
     (『漢字文献情報処理研究』第14号 2013.10)
  6. 特集1:もっと『電脳中国学入門』:繁体字MS Office IME 2010を導入する・タブとインデントを使いこなす・アウトラインとナビゲーションウィンドウ・Wordのコメント機能と変更履歴・中国で文献の入力を委託する、書評:『中国の情報通信革命』
     (『漢字文献情報処理研究』第13号 2012.10)
  7. 芸術の市場化と「収蔵家の時代」の終焉
     (『東亜』No.534 2011.12 pp.78~79 共著)
  8. 特集2:情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立:『中国学電脳リファレンスマニュアル(仮)』企画案、学術リソースレビュー:“中華字庫”プロジェクト
     (『漢字文献情報処理研究』第12号 2011.10)
  9. 新概念作文コンテストの「成熟」
     (『東亜』No.531 2011.9 pp.92~93 共著)
  10. 禁じられた「時間跳躍ドラマ」
     (『東亜』No.528 2011.6 pp.88~89 共著)
  11. 終わらない文革――44年ぶりの謝罪
     (『東亜』No.525 2011.3 pp.82~83 共著)
  12. 「成都漢服事件」に見るナショナリズム
     (『東亜』No.522 2010.12 pp.68~69 共著)
  13. 特集1:Windows 7時代の『電脳中国学』と人文系情報処理テキスト:『電脳中国学Ⅲ』はいかにあるべきか・『電脳中国学Ⅲ』千田案 情報化時代における総合中国学入門ガイド、ソフトウェアレビュー:Windows 7 & Office 2010、学術リソースレビュー:『四部叢刊』と書同文社のオンラインデータベース
     (『漢字文献情報処理研究』第11号 2010.10)
  14. 訴えられた『単騎、千里を走る。』
     (『東亜』No.519 2010.9 pp.88~89 共著)
  15. 上海万博PRソング雑感―娯楽としての「剽窃騒動」
     (『東亜』No.516 2010.6 pp.76~77 共著)
  16. 漢字に見る世相―囧年を回顧して―
     (『東亜』No.513 2010.3 pp.74~75 共著)
  17. 学術リソース レビュー:中国のネットとIT事情
     (『漢字文献情報処理研究』第10号 2009.10)
  18. ソフトウエア レビュー:GoogleピンインIME、学術リソースレビュー:中国のネットとIT事情・『漢語大詞典』CD-ROM ver.3
     (『漢字文献情報処理研究』第9号 2008.10)
  19. Office 2007の多言語機能を使う、学術リソースレビュー:中国のネットの動向
     (『漢字文献情報処理研究』第8号 2007.10)
  20. AVポスター事件とインターネット社会
     (『アジア遊学』97「特集 現代中国のポピュラーカルチャー」 勉誠出版 2007.3 pp.122~132)
  21. 極める!デジタルテキスト:オンラインテキストアーカイブ概説、ソフトウエア レビュー:Windows Vista & Office 2007/フォント、学術リソースレビュー:中国IT・ネット業界の動向
     (『漢字文献情報処理研究』第7号 2006.10)
  22. 知っててお得!東洋学系電脳基礎教養 :データ入力下請けの使い方、ソフトウエアレビュー :MS AppLocale;学術リソースレビュー:中国IT・ネット業界の動向
     (『漢字文献情報処理研究』第6号 2005.10)
  23. ソフトウエアレビュー:中国語IME/作曲太師、学術リソースレビュー:漢語大詞典ver.2 & 現代漢語詞典
     (『漢字文献情報処理研究』第5号 2004.10)
  24. ソフトウエアレビュー:翻訳ツール/ネットワーク・その他/中国のソフトとネットの動向;学術リソースレビュー:中国古典文学/国学のCD-ROM/中国の文献データ製品
     (『漢字文献情報処理研究』第4号> 2003.10)
  25. コラム「戯曲」
     (『中日辞典』第2版 小学館 2003.1)
    • 初版のコラムがヒドイと編集の人に話したら、おまえが書き直せと言われてしまった(笑)。辞書なのに少々遊びすぎ、という説も(笑)
  26. ソフトウエアレビュー:MS Office/Adobe InDesign2.0/DynaFont/中国のソフトウエア動向;学術リソースレビュー:超星数字図書館/中国古典文学/古典文献CD-ROM
     (『漢字文献情報処理研究』第3号 2002.10)
  27. ソフトウエアレビュー:Windows/Office XP/InDesign/マイクロソフトの中国語IME/方正フォント;学術リソースレビュー:オンライン辞書と機械翻訳サイト/中国のPDFデータCD-ROM/四庫全書全文検索版・e-康熙字典
     (『漢字文献情報処理研究』第2号 2001.10)
  28. 特集中国語電脳Q&A 中国語でネットサーフィン/ミラーサイト/ピンイン
     (月刊『しにか』2001年5月号 大修館書店)
  29. ソフトウエアレビュー:Windows2000/Office2000/中国語IME/メールソフト/中国制OCR 学術リソースレビュー:総合/中国古典文学
     (『漢字文献情報処理研究』創刊号 2000.10)
  30. Webサイトの解剖 中国 「人民日報」
     (季刊『本とコンピュータ』2000年秋号)
  31. 「京劇の衣装と隈取り」「京劇十八番―あらすじと見どころ」
     (月刊『しにか』1998年3月号 大修館書店)
    • 京劇十八版は、編集部小笠原氏が書いた原稿に目を通しただけです。それにしても、小笠原氏はヲタクだ(笑)。
  32. 初級 電脳中国語指南
     (月刊『BAN・RAI』1999年3月号 東洋経済新報社)
  33. 冀東皮影戯影人
     (『演劇博物館館報』78 1997.10)
  34. 『水滸後伝』シャムに渡った英雄たち
     (『水滸伝 梁山泊の英雄たち』別冊歴史読本第二十一巻十一号 1996.3)
  35. マルチメディアで入門する京劇 台湾のCD-ROMソフト《戯曲芸術之美【中国京劇】》紹介
     (中国芸能通信 第26号 1996.4.1)

公的研究助成(研究代表者)

  1. 中国古典戯曲の「本色」と「通俗」~明清代における上演向け伝奇の総合的研究
    2017~2021年度,科学研究費補助金(基盤研究(B)),課題番号:17H02327
  2. 中国古典戯曲総合データベースの応用的研究
    2010~2014年度,科学研究費補助金(基盤研究(B)),課題番号:23320077,配分額:13,500千円(直接経費)
  3. 中国古典戯曲総合データベースの発展的研究
    2008~2009年度,科学研究費補助金(基盤研究(C)),課題番号:20520338,配分額:3,000千円(直接経費)
  4. 中国古典戯曲総合データベースの基礎的研究
    2005~2007年度,科学研究費補助金(基盤研究(C)),課題番号:17520237,配分額:3,500千円(直接経費)
  5. 清代における歴史物語の変遷と受容~薛家将故事を中心に
    2002~2003年度,科学研究費補助金(若手研究(B)),課題番号:14710321,配分額:3,100千円